光重工業で働く

Work

手に職を付けられる環境が整っています

光重工業では、現場作業員と施工管理士を募集しています。未経験からでもご応募可能です。資格支援も行っているため、未資格でも問題ありません。経験豊富な職人が揃っており、未経験の方にも丁寧に教えられる環境が整っています。共に一人前の職人を目指しましょう。

漫画で見る光重工業

作業別でみる仕事内容

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

現場作業員

建設現場で足場を組む、鉄骨を組み立てるなど高所作業を行う技術職です。建設業界では「現場はとびに始まり、とびに終わる」という言葉があるほど、鳶職は一目を置かれる存在です。目のくらむような高所を自在に動き回れることから、「現場の華」とも呼ばれています。
項目を追加

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。

足場鳶

高所の作業現場では欠かせない足場を造る鳶職です。鉄やパイプ、足場板などの仮設材料を用いて、足場を設置していきます。光重工業では、この足場鳶をメインに対応しています。

鉄骨鳶・橋梁鳶

高層ビルやマンション、橋など鉄骨造の大型建設現場にて、建物基礎となる鉄骨組を専門に行う鳶職です。クレーン操作が必要となるので、自在に操れるための技術力や専門性が求められます。

重量鳶

大型機械などの重量物を据え付ける鳶職です。他の鳶職のように高所作業をする機会は多くありませんが、建物の設備機器・工事に関する専門的な知識・技術が求められます。
項目を追加

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

施工管理業務

施工管理は、質の高い建物・構造物を早く・安く・安全に造るために現場を監督する仕事です。主な業務には、工程管理、品質管理、出来形管理、安全管理、原価管理などの管理業務が挙げられます。書類作成や役所に提出する書類の手続き、設計者・業者との打ち合わせなどの業務も行います。
項目を追加

入社するメリット

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。

POINT01

資格取得は会社で支援します

資格の取得は自分のスキルを実証できるだけではなく、仕事の幅を広げることもできます。弊社では資格取得を支援しているので、未資格の方も安心してください。試験の受講料は、その日の給料に反映して全額支給します。

POINT02

経験豊富な従業員がサポートします
入社後、まずは現場にて作業の流れを覚えてもらいます。経験豊富な従業員が丁寧に教えるので、未経験の方も安心して仕事を覚えられます。仕事に慣れるまで先輩従業員がサポートするので、分からないことがあれば気軽に質問してください。

POINT03

充実した福利厚生

従業員がしっかり働けるように、福利厚生も準備しています。賞与は年3回あります。また、建設業には珍しく退職金制度を設けているので、退職する際も安心です。また、一人ひとりの頑張りを評価し還元しています。
項目を追加

会社の雰囲気

タイトルを入力してください

テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。

ワークライフバランスを重視できます

建設業界は多忙で残業が多いイメージがあります。しかし、弊社は残業がほとんどなく、プライベートの時間を確保しやすくなっています。ワークライフバランスを重視したい方にとって働きやすい職場です。

安全への取り組みにも力を入れています

工事の品質だけではなく、安全性も重視して作業を行っています。講習会などを行って安全管理に関する知識を身に付け、安全に作業できる環境づくりに徹しています。また、高所作業が多いため、常に緊張感を持って仕事に取り組んでいます。
項目を追加

キャリアステップ

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。

入社~1年目

入社後は仕事に必要な資格を取ってもらいます。そして、先輩従業員と共に現場に同行してもらい、仕事の流れを覚えていただきます。

2年目~5年目

2年目になると、現場での作業に慣れてくるかと思います。現場に慣れてきたら作業をお任せするので、経験を通じて技術を磨き上げていきましょう。

5年目~

5年目以降は責任者になるなど、大きな現場での仕事を任されるようになります。希望であれば、施工管理などのキャリアチェンジも可能です。
項目を追加

1日の流れ

サブタイトルが入ります。

タイトルが入ります。

テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

7:50~8:00 朝礼

現場に入る前に、現場で朝礼を行います。朝礼にて1日の作業スケジュールや注意事項などを確認します。

8:30 現場到着・作業開始

現場に到着後、作業を開始します。安全に気を付けながら、朝礼で確認した内容通りに作業を進めてください。

10:00 午前休憩

30分程休憩します。この後の作業も集中して行えるように、一息つきましょう。水分補給をしっかり行ってください。

12:00 昼休憩

作業を中断し、昼休憩をとります。午後の作業に備えて昼ごはんを食べたり、体を休めたりしてください。

15:00 午後休憩

午前中と同じく午後の作業でも途中で30分程の休憩を挟みます。残り時間も集中して作業に取り組みましょう。

16:55 作業終了

福山事務所の方は事務所に帰社して、明日の作業を確認してから解散です。倉敷事務所の方はそのまま直帰できます。
項目を追加

従業員インタビュー

石坂正生

Masao Ishizaka 
Q.最近ハマっていることは?
A.仕事終わって家に帰って一杯やることです

Q.光重工業に入社したきっかけは?
A.前の会社の営業所が閉所したことをきっかけに入社しました

Q.光重工業のいいところは?
A.のびのびと働きやすいところです

Q.求職者の方へ一言
A.工事は安全が重要です。安全第一で頑張りましょう!

川﨑健史

Takeshi Kawasaki
Q.最近はまっていることは?
A.近所の海に釣りに行くことです

Q.光重工業に入社したきっかけは?
A.今の社長についていこうと思ったからです

Q.光重工業のいいところは?
A.上司の方もとても気さくで話しかけやすいところです

Q.求職者へ一言
私たちと一緒に頑張っていきましょう!

川﨑 慎弥

Shinya Kawasaki
Q.最近ハマっていることは?
A.休みの日にドライブに行くことです

Q.光重工業に入社したきっかけは?
A.この会社で働いている叔父さんの紹介で入社しました

Q.光重工業のいいところは?
A.先輩方に話しかけにくい雰囲気がなくむしろ話していて楽しいことです

Q.求職者の方へ一言
A.工事には若い人たちの力が必要不可欠です。頑張りましょう!

採用情報はこちらから

光重工業では、現場作業員と施工管理技士を募集中です。経験者だけではなく、未経験の方のご応募も大歓迎しております。こちらの採用情報をご確認の上、お気軽にご応募ください。

その他のページはこちら

事業内容

光重工業を知る

CONTACT

お問い合わせ
ご依頼・ご相談はこちらからお問い合わせください。
お気軽にご連絡ください。